2023年09月12日(火)9:48 AM協同組合日本接骨師会
(長文ですが柔道整復師という資格の意味について考えて頂ければ幸いです。) 新型コロナ感染症が5類の扱いになり徐々にコロナ前の社会に戻りつつありますが、そのコロナ禍において医療現場では医療資源不足が問題とな […]
続きを読む▶
2023年08月08日(火)10:04 AM協同組合日本接骨師会
今回、ご報告する事案は、一月以内の受診の際の初診料加算についてです。 一月以内の初検料加算について、過去の事案では平成11年5月に新潟県の柔整療養費審査会に厚生省が示した回答では、前回の傷病の施術が継続していないことを […]
続きを読む▶
2023年05月27日(土)10:54 AM協同組合日本接骨師会, 受診妨害
令和5年の定時総会後の講習会において複数の先生から重複診療に対する注意がありましたので、改めて紹介させていただきます。 「重複診療・ハシゴ診療と転医や同意のもとの協力との混同注意」(参照)でも掲載しましたが、重複診療と […]
続きを読む▶
2023年05月27日(土)10:44 AM協同組合日本接骨師会
去る、令和5年5月14日、東京・千代田区の全電通会館にて日本接骨師会令和5年度定時総会が開催されました。今回は行動制限もなくコロナ感染症も5類引き下げとなり多くの先生方が出席されての総会開催となりました。議事進行も会員 […]
続きを読む▶
2023年04月04日(火)12:15 PM受診妨害, 自賠責保険
金融庁・国土交通省への「医師診断の強要防止の要望」への協力のお願い。 交通事故患者の自賠責保険での柔道整復師(以下 整復師)受診に対し、医師の同意を必要としない傷病に対しても医師受診、医師の診断がないとあ […]
続きを読む▶
2023年02月25日(土)6:42 PM協同組合日本接骨師会
去る、令和5年2月11日に東京都千代田区の全電通会館にて(協)日本接骨師会 令和4年度第2回講習会が開催されました。開催に先立ち講習会前の会場の一部をお借りして有志の先生たちによる羽原整復勉強会も開催されました。前回は […]
続きを読む▶
2022年12月17日(土)9:57 AM自賠責保険
自賠責保険での湿布代等の不払い問題 自賠責保険での不払い問題の多くは損保会社の当社算定基準の強要が原因です。損保会社が一方的に料金の算定基準を押し付けることは独禁法に抵触する可能性について載せましたが、未だ […]
続きを読む▶
2022年10月22日(土)11:31 AM協同組合日本接骨師会
去る令和4年10月9日 お茶の水ソラシティカンファレンスセンターにおいて協同組合日本接骨師会40周年記念講演 並びに祝賀会が開催されました。 心配していた新型コロナの第7波も収束に向かいつつ […]
続きを読む▶
2022年08月29日(月)6:29 PM協同組合日本接骨師会
明細書発行義務化について 今年の療養費改訂に伴い(令和4年5月27日の通知にて)10月より明細書の交付の義務化が始まります。 当会会員には6月に発送済みの資料、保発0527第2号、3号・保医発0527第1 […]
続きを読む▶
2022年08月29日(月)6:26 PM協同組合日本接骨師会, 自賠責保険
自由診療とは健康保険を使わない診療で、こうした自由診療や診断書等の金額を医師会などで決定したり、料金設定の基準となるものを決定している場合にも独占禁止法に抵触するそうです。 交通事故の場合、 […]
続きを読む▶