令和7年度 定時総会が開催されました
ホーム > 令和7年度 定時総会が開催されました

令和7年度 定時総会が開催されました

2025年06月16日(月)9:34 AMお知らせ, 協同組合日本接骨師会

 

 

 

令和7年5月11日(日)13時より東京・神田の全電通労働会館にて令和7年度 定時総会が開催されました

 

 

式次第

 

  • 開会の辞
  • 会長挨拶 登山会長
  • 来賓祝辞 北海道整骨師会 星野会長

       (一社)香川県柔道整復師会 川溿会長

  • 議長・副議長選出 議長挨拶  議長 森晴樹(青森県) 副議長 多田憲一(東京都)

議題

  • 令和6年度事業報告
  • 令和6年度収支決算報告

監査報告

  • 令和7年度事業計画
  • 令和7年度収支予算案
  • 役員改選
  • その他
  • 懸案問題の報告                           会長 登山勲

 

   休憩

 

全国の報告     

柔道整復師の仕事とは                         北海道幹事 阿部一司

受診照会妨害に対する取り組み                         山形県幹事 吉田謙悟

山形県活動報告                            山形県幹事 武田弘子

参議院選に向けて                           福島県幹事   山本秀人

保健審査について                           福島県幹事 細田剛啓

夢なきものに成功なし                             長崎県幹事 森賢二郎

治療装具に係る療養費の取り扱いについて                    長崎県幹事 川口陸郎

長崎県国保審査会の現状について                      長崎県幹事 西沢俊輔

保険者から柔整師に届いた行き過ぎた患者照会                東京都会員 多田憲一

医科より処方を受けており「柔道整復療養費算定不可」について        副会長 真竹晴己

報告と今後の取り組みについて                       法制部長 杉田稔

審査請求について                             保険部長 森晴樹

 

閉会の辞

 

会場風景

 

本年の総会も会員の皆様のご協力により滞りなく無事に終了しましたことをご報告申し上げます。

 

また、今回の全国報告では先生方から保険請求や審査について最近の返戻についての傾向などの報告があり大変有意義な講習会でした。

 

 今回も定時総会開催にあたり、総会前の時間を利用した羽原整復理論の勉強会が実施されました。

今回の勉強会は鎖骨骨折を2回に分けて行う予定の前編が実施されました。

 

             (羽原整復理論勉強会 写真紹介)

 

今回の勉強会のテキストとして使用された「骨折の徒手整復 整復理論実例集」について紹介させていただきます。

 

「骨折の徒手整復 整復理論実例集」は35年前の平成2年が初版で直近でいうと日本接骨師会30周年記念の際に三版増刷が配られたもので、故 羽原桂治郎先生が半世紀以上前に協力者とともに研究を重ねて考案した徒手整復理論、正しくは徒手筋圧整復法というものだそうです。その大きな特徴は整復時の牽引方法を工夫することにより患者さんへの整復時の痛みをできる限り軽減する、いわゆる無痛整復をめざしていることです。その整復法により徒手整復した整復前と後の実例84例をⅩ線写真とイラスト(会長の手書きだそうです)を使いわかりやすく載せたものです。最近は単純骨折でも手術(観血療法)を進める医療機関が非常に多く感じます。手術による早期回復も重要ですが、メスを入れない保存療法を希望する(希望したい)患者さんも決して少なくないと思います。そうした患者さんの為にも今後も徒手整復の技術を磨き保存療法という選択肢を提供していかなければなりません。そのためにも日本接骨師会では柔道整復師業務に必要なⅩ線検査の導入の活動を続けています。

この「骨折の徒手整復 整復理論実例集」は徒手整復の必要性と可能性を理解するのに大変貴重な資料であるとともに改めて柔道整復師とは何なのかを考えさせられます。

ほんの一部ですが紹介させていただきます。

 

 「骨折の徒手整復 整復理論実例集」より前腕両骨骨折の例

 

 

 上段 受傷時Ⅹ線写真・下段 整復後Ⅹ線写真      上段 受傷時イラスト・下段 整復後イラスト

 

次回講習会でも羽原整復理論勉強会を開催の予定ですので興味を持たれた方は是非、ご参加ください。

 

 


«   |